本文へスキップ

仙台駅東口から徒歩8分。小野歯科医院のHPです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.022-299-8055

〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-12-5 第一さくらビル3F

歯周病の話

 

『何故、歯をみがくのですか?』   小野 喬

 

3.歯の汚れにくい場所と、汚れる場所って何処でしょう?

 

 正しい歯磨きの方法を覚えるのには、まず自分の口の中及びはの何処が汚れているかを理解しなければなりません。実際に歯磨きの指導を受けると分かりますが、特に汚れのひどいところは歯と歯の間と歯と歯肉の堺の部分です。

では何故この部分が汚れるのでしょうか?

それは歯の形を見ると理解できます。是非一度自分の歯の形を鏡で良く見てください。まず前歯と奥歯を正面及び横から見てみますと、下図のように見えます。

 前歯・奥歯とも物を咬む部分の幅が歯肉に近い部分より広くなっています。すなわち台形の形をしたものが隣り合って並んでいますから、歯と歯の間に三角形(図の黒く塗った部分)の隙間が存在します。年齢の増加と共に歯肉が退縮すると、この部分の面積はより広くなってきます。

 次に歯を縦に半分に切った切断面で見てみましょう。

 

 図は前歯を縦割りにし、その断面を見たところです。

図の [ ・ ] で示したところに歯の一番ふくらんだ部分があります。これを最大豊隆部と呼んでいます。

 この最大豊隆部は食事のとき、物を咬むと食物が歯の表面を滑って歯肉の方に流れますが、その食べ物の流れから歯肉を守るために存在します。この最大豊隆部がないと常に食べ物が歯肉にぶつかり、その結果炎症が生じてきます。

 この最大隆部と歯肉のふくらんだ部分を直線で結びますと、ちょうど歯肉の境界部に汚れがたまる部分が生じます(黒く塗った部分)。

 このように歯の間と歯肉との境目が汚れの残りやすい部分になります。

 多くの方がこの不潔な部分を磨かずに、ほうっておいてもきれいになりやすい歯の表面を一所懸命に磨いているのです。

 不潔になりやすい部分以外の歯の表面は口唇、頬粘膜、舌が触れ又食物が歯面をこすり掃除をしますので、この部分はむし歯になりにくいところです。

 皆さんう蝕になりにくい部分を頑張って磨き、汚れが落ちにくい部分を磨いていないので、いくら歯磨きをしてもう蝕も歯周病も少なくならないのです。

 

 

☆次の話は → 4. 歯磨きが上手になるコツは?

 

≪INDEX≫

1.初めに

2.う蝕と歯周病の発生する条件について…

3. 歯の汚れにくい場所と、汚れる場所って何処でしょう?

4. 歯磨きが上手になるコツは?

5. 歯ブラシの毛の材質、硬さ、植毛部分の大きさと歯磨き時の出血について…

6. 歯ブラシの交換時期の目安は何ですか?

7. 歯磨剤(歯磨き粉)の違いはあるのでしょうか?

8. 歯磨きは何時・何処でしますか?

9.喫煙と口臭を気にした事はありませんか?

10.電動歯ブラシと音波歯ブラシ(ソニックケアー)並びにウォーターピックについて…

11.デンタルフロスと歯間ブラシを使ってますか?

12.知覚過敏症と歯肉退縮の関係について…

13.終わりに

ono sikaiin小野歯科医院

〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡4-12-5 
第一さくらビル3F
TEL 022-299-8055